KOSUGE1-16 どんどこ!巨大紙相撲〜北斎すみゆめ場所~KOSUGE1-16 どんどこ!巨大紙相撲〜北斎すみゆめ場所~

今年もやります!すみゆめ大人気企画、どんどこ!巨大紙相撲。ホンモノサイズの力士をつくって技と個性を競おう!

墨田区内4つの部屋(東向島・亀沢・東駒形・キラキラ橘)で、ダンボールを使って大きな力士をつくるワークショップ「巡業」を行います。仲間と一緒にアイデアを出し合って、オリジナルの力士をつくりましょう。個性豊かな力士たちが集まる「本場所」では、どんどこ!どんどこ!土俵をたたいて最強力士を決めていきます。親方による解説、呼出の太鼓や相撲甚句もご披露。参加者、大募集!

撮影:427FOTO

◎ 巡業(力士制作ワークショップ)

日程・会場

東向島部屋

2025年11月29日(土)

北條工務店となり [東向島3-22-10]

亀沢部屋

2025年11月30日(日)

すみだ北斎美術館MARUGEN100(講座室) [亀沢2-7-2]

東駒形部屋

2025年12月6日(土)

東駒形コミュニティ会館体育室 [東駒形4-14-1]

キラキラ橘部屋

2025年12月7日(日)

きらきら会館 [京島3-52-8]

※いずれも 1回目=13:00~14:20/2回目=15:00~16:20を予定。

※ワークショップ参加者は、10月20日(月)から募集します。

  • 巡業は各回4チームまで、ご家族やお友達同士など3~8人程度のグループでお申込みください。申込みが多い場合は抽選となります。
  • 子供からお年寄りまで、ご参加いただけます。小学6年生以下の方は、大人といっしょに参加してください。
  • マジックや絵の具などを使いますので、汚れてもいい服装でお越しください。

◎ 本場所

日 程
2025年12月21日(日)13:30~17:00
会 場
曳舟文化センター・ホール [京島1-38-11]

※本場所の様子は、YouTubeにてライブ配信する予定です。

キッズデザイン

第17回キッズデザイン賞を受賞しました。【表彰部門】子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン部門

土谷 享

KOSUGE1-16

ある土地や人々の関係に内在されているハビトゥス(共通の年輪のような存在)の形骸化に注目し、生き生きとしたかたちで再機能させる試みを行っている。巨大な遊具やスポーツ器具を主に木製で、人力で動くよう制作し、プロジェクトを通じて参加者同士あるいは作品と参加者の間に「もちつもたれつ」という関係をつくりだす。

ドキュメント

2025年 KOSUGE1-16「どんどこ!巨大紙相撲~北斎すみゆめ場所」
2024年 KOSUGE1-16「どんどこ!巨大紙相撲~北斎すみゆめ場所」
2023年 KOSUGE1-16「どんどこ!巨大紙相撲~北斎すみゆめ場所」
2022年 KOSUGE1-16「どんどこ!巨大紙相撲~北斎すみゆめ場所」
2021年 KOSUGE1-16「どんどこ!巨大紙相撲~北斎すみゆめ場所」
2020年 KOSUGE1-16「どんどこ!巨大紙相撲~北斎すみゆめ場所」
2019年 KOSUGE1-16「どんどこ!巨大紙相撲~両国すみゆめ場所」
  • リンクをシェア
  • X
  • Facebook

TOP