すみゆめの七夕 EAT&ART TARO「江戸野菜のくすり箱」
トーク「江戸の食を探る」
寺島ナス、キュウリ、スイカ…江戸の頃は野菜の砂糖漬けが「薬」として重宝されていたのだとか。そして北斎長寿の秘訣は、自ら開発した薬のおかげ?!
今回、墨田区で取れた野菜を使って「江戸野菜のくすり箱」を再現する現代美術家EAT&ART TAROさんが、区内で市民農園を運営する牛久さん、時代考証家の山田順子さんと、江戸の食文化を語り合います。
出演:牛久光次(NPO法人寺島・玉ノ井まちづくり協議会)
山田順子(時代考証家)
EAT&ART TARO(現代美術家)
要事前申込 https://sumiyume.jp/event/tanabata2020/
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に伴い、イベントが変更・中止になる場合があります。最新情報はすみゆめウェブサイトでご確認ください。
※発熱や呼吸器症状がある方、その他体調の優れない方は、来場をご遠慮ください。
※事前の検温及びマスク等による感染予防対策をしてご来場ください。
「すみゆめの七夕」とは
北斎80歳で描いた「西瓜図」は、七夕の儀式を見立てた絵だとか!?
古くは、手芸や機織りがうまくなるようにと、祭壇に五色の布や糸を捧げ、瓜や茄子、梨や桃などを供えた「乞巧奠」(きっこうでん)という儀式。詩歌や管弦など文芸ごとの上達も願って、琴や琵琶を並べ、和歌を詠みあげるのだそう。
旧暦によれば今年の七夕は8月25日、この夏のすみゆめは「七夕」からあれこれ紐解き、音楽や食、そして相撲とのかかわりに及ぶ企画から始まります。
其の一 オンライン作曲ワークショップ with 野村誠
其の二 初代高砂浦五郎の地歌<相撲もの>をつくる
其の三 「すみゆめの七夕」演奏会 by 北斎バンド
其の四 EAT&ART TARO「江戸野菜のくすり箱」
主催:「隅田川 森羅万象 墨に夢」実行委員会、墨田区
特別協賛:YKK株式会社
協賛:株式会社東京鋲兼
助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
メディア・パートナー:J-WAVE 81.3FM
お問合せ:「隅田川 森羅万象 墨に夢」事務局
E-mail: sumiyume@sumida-bunka.jp
Tel. 03-5608-5446(平日9:30~16:30)